コマンドラインからVPNの接続&切断をする
環境
- Linux Mint 19.1 "Tessa" - MATE (64-bit)
Linux MintはGUIにてVPNの設定ができ、VPNの接続&切断もGUIから行なえます。
しかし、ターミナル操作中などコマンドからVPNを操作したいときがあるので
コマンドを調べました。
VPN名確認
自分でつけた名前なので調べる必要は無いかもしれませんが
一応以下コマンドで調べられます。
(以下例だと『SampleVPN』がVPN名)
$ nmcli connection | grep vpn
SampleVPN 123abc12-1a2b-1234-12a1-1234567890ab vpn --
VPN接続
以下コマンドでVPN接続します。
nmcli con up id {VPN名}
# 例: nmcli con up id SampleVPN
VPN切断
以下コマンドでVPN切断します。
nmcli con down id {VPN名}
# 例: nmcli con down id SampleVPN
短縮コマンド登録
エイリアスを登録しておくと楽です。
alias up-vpn="nmcli con up id SampleVPN"
alias down-vpn="nmcli con down id SampleVPN"
関連する記事
- Linux MintでThinkPadのトラックポイントを調整する
- Linux Mintの初期設定
- Linux Mintにsassをインストールする
- Linux Mint上でWindows10を動かす
- コマンドで画像の撮影日等を変更する
- Linux Mintを無線LANのアクセスポイントにする
- VPNクライアント設定(L2TP over IPsec)
- terminator + fish + fishermanの導入
- Terminatorのデフォルトサイズを変更する
- Docker環境の構築手順
- Linux Mint 19.1 MATEをUSBメモリからインストール
- 【Linux Mint】 Fcitxの変換候補が黒く塗りつぶされる
- 【Linux Mint】gemでcompassをインストールする
- 【Linux Mint】cpuminer + wpoolでBitZenyをマイニング
- 【Linux Mint】キーマップを変更する
- 【Linux Mint】日本語入力できるようにする
- プログラミング向けフォントのインストール
- 【Linux Mint】PHP7.1のインストール
- 【Linux Mint】Dockerの導入
- 【Linux Mint】OSインストールと設定