Linux Mint上でWindows10を動かす
フロントエンドを触っているとどうしてもIEでの動作確認が必要になるので
VirtualBoxを使ってWindows環境を用意します。
Windowsディスクイメージの取得
Microsoftの公式ページにてWindows 10のディスクイメージ(iso)を取得しておきます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO
Virtualboxのインストール
以下のコマンドでインストールします。
apt install virtualbox virtualbox-qt
上記実行後、一旦ログアウトするとメニューにvirtualboxが追加されます。
仮想マシンの作成
VirtualBoxを起動し、仮想マシンを新規作成します。
選択肢はWindows10のものを選んで行きます。
仮想マシンが作成できたら設定の「ストレージ」を開き、
空になっている光学ドライブ(CDアイコン)にダウンロードしておいたWin10のディスクイメージを設定して起動します。
あとは指示に従ってwin10のインストールを進めるだけです。
インストールが完了したら先程光学ドライブに設定したディスクイメージは除いて構いません。
その他設定メモ
ゲストマシン(仮想マシン)から見るとホストマシンのIPアドレスは「10.0.2.2」になっています。
なので、ホストマシンにてDockerを動かして置いてゲストマシンでhttp://10.0.2.2
にアクセスすれば動作確認ができます。
関連する記事
- Linux MintでThinkPadのトラックポイントを調整する
- Linux Mintの初期設定
- Linux Mintにsassをインストールする
- コマンドラインからVPNの接続&切断をする
- コマンドで画像の撮影日等を変更する
- Linux Mintを無線LANのアクセスポイントにする
- VPNクライアント設定(L2TP over IPsec)
- terminator + fish + fishermanの導入
- Terminatorのデフォルトサイズを変更する
- Docker環境の構築手順
- Linux Mint 19.1 MATEをUSBメモリからインストール
- 【Linux Mint】 Fcitxの変換候補が黒く塗りつぶされる
- 【Linux Mint】gemでcompassをインストールする
- 【Linux Mint】cpuminer + wpoolでBitZenyをマイニング
- 【Linux Mint】キーマップを変更する
- 【Linux Mint】日本語入力できるようにする
- プログラミング向けフォントのインストール
- 【Linux Mint】PHP7.1のインストール
- 【Linux Mint】Dockerの導入
- 【Linux Mint】OSインストールと設定