Linux環境のタイムゾーンを日本にする
このコマンドを実行するだけ
sudo ln -fs /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo /etc/localtime
関連する記事
- 【CentOS】OpenVPN & LDAPでVPNサーバ構築
- 【CentOS】侵入検知したらSlack通知する
- Vue.js + foreverでのアプリ起動
- 【Let'sEncrypt】Certbotの使い方(CentOS7 + nginx)
- CentOS7のネットワーク周り初期設定
- CentOS7にfishを入れる
- CentOS 7.3にzabbix 3.2をインストール
- 【CentOS + Apache】Let’s Encryptで無料SSL証明書の取得&自動更新をする
- HP Proliant Microserver Gen 8 にCentOS7を入れる
- 【DNSサーバ】BINDからNSDへの移行
- Linuxサーバに秘密鍵方式でsshする
- 【CentOS】cronが動かない場合のチェック
- 【CentOS】php7をyumインストールする
- 【CentOS】ComposerにGitHubのアクセストークンを設定する
- 【CentOS】PostgreSQLの導入
- CentOS7のsshd設定(セキュリティ)
- メールドメインに「localhost」と付いてしまう
- メールサーバ構築(②dovecot編)
- メールサーバ構築(①postfix編)