MacにDocker環境を作る
■環境
macOS Sierra 10.12.4
Dockerのインストール
公式ページ(こちら)の「Get Docker for Mac(Stable)」をクリックし、
Dockerのdmgをダウンロードする。
ダウンロードしたdmgを実行すると「Docker.app」を「Applications」へドラッグ&ドロップするよう表示されるので、
その通りに実施する。
これで、LaunchpadにDockerが追加されましたので、クリックして起動します。
初回起動時に設定が走るので、Macのパスワードを聞かれます。
しばらく設定が走り、「Docker is now up and running!」が表示されれば設定完了です。
ターミナルを立ち上げ、以下コマンドを実行するとDockerのバージョンを返すようになっているはずです。
docker version
問題なければ「Got it」をクリックしてDockerのウィンドウを閉じます。
ウィンドウを閉じてもバックグラウンドで動いているので、
ステータスバーに鯨のアイコンが表示されています。
初期設定
デフォルトではMacにログオンしたら自動でDockerが起動するようになっていますが、
普段はDockerを起動しておく必要がない場合はステータスバーの鯨をクリックし、
Preferences > General > Start Docker when you log in
のチェックボックスを外しておきます。
(検証時のみDockrが欲しい人など)
その場合、Dockerを利用するタイミングでLaunchpadからDockerを起動してください。
その他、Dockerコンテナと共有するディレクトリなどもPreferencesで変更できるので、
必要に応じて設定を変更してください。
関連する記事
- MacにPHP7.2をインストールする
- プログラミング向けフォントのインストール
- 【Mac】PCの起動・停止時刻を出力するシェルスクリプト
- 【Mac】圧縮解凍ソフトのインストール(Win対応)
- 【Mac】ForiClientでVPNを繋ぐ
- 【Mac】NetBeansのインストール
- 【Mac】Homebrewインストール
- 【Mac】PC購入後・初期化後の設定
- 【Mac】ターミナル設定(iTerm2 + fish + fisherman)
- 【Mac】コマンドラインから写真の撮影日時などを確認する
- 【Mac】言語パッケージ管理用にasdfを導入する(fish環境)
- 【Mac】neovim & dein.vimの設定
- MacにZabbixエージェントを入れる
- 【Mac】fish + oh-my-fish + pecoの導入方法
- Composerのインストール方法
- brewインストールでphp-mcryptがインストールできない
- 【Mac】ターミナル設定(iTerm2 + zsh + prezto + peco)