【AWS】新規EC2立ち上げ後の作業メモ
環境
AWS EC2
Amazon Linux
セキュリティグループ設定
SSH接続元やHTTP通信元の設定をする。
デフォルトではEC2を立ち上げた際のアクセス元に対してSSH接続が許可されているのみ。
立ち上げたEC2へのSSH接続
以下の通りSSH接続を実施する。
ログインアカウント: ec2-user
秘密鍵: EC2立ち上げ時にダウンロードしたpemファイル
※pemファイルはDL後権限を400にしておくこと。
rootになり、パスワードを変更する。
$ sudo su -
# passwd
日本時刻にする。(rootのまま実施)
# cp -p /usr/share/zoneinfo/Japan /etc/localtime
# service rsyslog restart
# service crond restart
※localtime変更後はrsyslogとcrondを再起動しないと、ログ出力時刻やcron実行時刻が日本時刻にならない。
関連する記事
- EC2とECSのレコードを全てCSVに出力する
- Route53のレコードを全てCSVに出力する
- AWS lambdaからDBアクセスも外部アクセスもできるようにする。
- EC2上でオレオレ証明書を作る
- AWS S3を使ったリダイレクトの方法
- Serverless Frameworkを使ってLambda & API Gatewayをデプロイする
- GitHub ActionsでAWS Code Deployを回す
- lightsail上に自前でWordpressを構築する(CentOS編)
- lightsail上に自前でWordpressを構築する(Amazon Linux編)
- LightsailにOpenVPNサーバーを立てる
- CircleCIからAWS Code Deployを実行する
- AWS Code DeployでEC2にデプロイする
- 【Let'sEncrypt】Amazon Linux2でCertbotを使う
- Wordpressの画像をS3+CloudFrontで配信する
- AWS ELB配下でWordpressを動かす際のSSL対応
- AWS ELB配下でApacheのRewriteRuleが上手く動かなかった話